パーキンソン病患者さんの新型コロナウイルス感染への対応についてのページです

福岡パーキンソン病診療センター

Fukuoka University Hospital Parkinson Disease Care Center

福岡大学医学部 福岡大学医学部 脳神経内科

ノートパーキンソン辞典・お知らせ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応

新型コロナウイルス感染が拡大しておりますが、パーキンソン病患者さんが新型コロナウイルスに関して気をつけることを確認します。

1.基本的にはインフルエンザ等の感染対策と同じで、人混みを避ける、手洗い、うがいをする。ということになります。手指消毒はとても大事でアルコール手指消毒剤による手指消毒や石けんによる手洗いを行ってください。10秒の石鹸洗いの後15秒流水での洗浄を2度行うことで、ウイルス数を手洗い前の10万分の1まで減らすことができるとされています。(1回の洗浄が30秒ほど。「ハッピーバースデー」や童謡「チューリップ」を1手洗いにつき1回歌い、2回歌いましょう)
咳などの症状がある方は,咳やくしゃみの飛沫が飛ばないように,マスクやハンカチを用いて咳エチケットを行ってください。

2.感染が疑われる場合に医療機関に行く基準として、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます),強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合です。この際は最寄りの保健所などに設置されている「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。

3.家族内に感染が疑われる人や濃厚接触者が出た場合は次の注意点が示されています。
①感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
②感染者の世話をする人は,できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする
③できるだけ全員がマスクを使用する
④小まめにうがい・手洗いをする
⑤日中はできるだけ換気をする
⑥取っ手,ノブなどの共用する部分を消毒する
⑦汚れたリネン,衣服を洗濯する
⑧ゴミは密閉して捨てる。
⑨トイレや洗面所は,通常の家庭用洗剤ですすぎ,家庭用消毒剤でこまめに消毒する
⑩タオルは共有しない

4.デイサービス、デイケア、リハビリ施設に行けない場合は運動療法を自ら続けなければなりません。自宅でできるストレッチや人混みを避けたウオーキングなどできる運動で体力を維持しましょう。薬はしっかりと時間通り服用しましょう。

関連リンク
新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(3月19日):厚生労働省

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安:厚生労働省

「家庭内でご注意いただきたいこと ~8つのポイント~ 」:厚生労働省


新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ):厚生労働省

厚生労働省・新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)